Posted on 6 years ago in ご挨拶 by Urbanlive Hashimoto.
みなさま
どのような新年をお迎えでしょうか。
アーバンリブ金池も、
穏やかに新しい年を迎えました。
さて、恒例の月俳句、1月はこちら。
晴れ着の女性を思い浮かべて、華やかな句だわーと思いながら書きました。
ところがです。
お正月に句の作者、96歳のOさん(男性)にお会いしたところ、
「ホームのみんなから、あの句はあんたのことかえ!と言われてなあ、嬉しかったよ」と。
聞くと3が日、お着物で過ごされたというのです。
ホームを一気にお正月気分にしてくれました。ありがたいですね!
※色紙の書は、前述のO様がお書きくださいました。
年末には職員一人ひとりが反省と抱負を発表し合いました。
ますます良いホームになるように努めたいと思います!
今年もよろしくお願い致します。
Posted on 6 years ago in 役員より by Urbanlive Hashimoto.
寒い冬も終わり、春爛漫ですね♪
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
アーバンリブ金池では、先週お花見ツアーを開催しました!
2日に分けて、貸切バスで総勢25名のご参加。やっぱり桜は人気です!
1日目チームは、佐野植物公園へ。みんなで仲良く足湯で暖まり、
植物園も散策して、春うららかな日を過ごしました。
みなさんのニコニコ顔を、お見せできないのが残念なくらいです。
2日目チームは、車からの乗り降りが難しい方々を中心にしたツアー。
いくつかの桜の美しい場所をゆっくり巡り、車窓からの桜見を楽しみました。
春の花といえば、もう一つ。
半月ほど前に、玄関に飾った梅の枝。花が散って、そろそろさよならしましょうと思っていたところ、ご入居者様から「とってもかわいい葉っぱが出ているわね、捨てるのは勿体ない!」とお声かけいただきました。
・・・そこで、
ピンクと黄色のアルストロメリアを追加してみると、再びステキになりました。
葉っぱの美しさ、生命力を感じさせてくれた一言。
今回もまた、ご入居者様に、大切なことを教えて頂きました♪
ご入居者様たちと一緒に、「春」を楽しみたいと思います。
Posted on 6 years ago in 役員より by Urbanlive Hashimoto.
Posted on 7 years ago in 未分類 by Urbanlive Hashimoto.
残暑厳しい折、みなさんお元気でしょうか。
アーバンリブ金池では、熱中症などの発症もなく、
みなさまお元気にお過ごしです。
夏のアーバンリブ金池の様子を少しご紹介します。
今年も恒例の七夕飾り。短冊に想い想いの言葉を書いて頂きました。
達筆ですね。
百歳まで~と書いてくださったY様、
本当にお元気でしゃんとしておられます。
そして、ご入居第1号、間もなく百歳のM様の一言。
素晴らしいお言葉です。私の心にも響きました。
七夕には、ご近所の「金池保育所」様にご招待いただき、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
キレイな飾り付け、劇や肩たたきタイム。
とっても優しい園児達にパワーを頂き、感謝感謝です。
そして、アーバンリブ金池では、夏祭りも恒例です。
手づくりのやぐらに手づくりの提灯。
ヨーヨー釣りやゲームを楽しんで頂きました。
この日のランチは、屋台の雰囲気をと、
たこ焼きと焼きそば入りです!
そして皆さんで盆踊り。
ご入居者様も輪の中に、そしてその場で立って・・・
とご一緒に踊りました。
暑さ厳しい夏を乗り越えれば、穏やかな秋に。
この秋は、新しい行事を皆で思案中です!
お楽しみに♪
Posted on 7 years ago in 未分類 by Urbanlive Hashimoto.
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
梅雨が続き、なかなか外にでられない日々が続きますね。今日はアーバンリブ金池の室内での、嬉しい取り組みをお伝えします。
玄関に、97歳のご入居者さまの俳句を職員が書いて飾るのが、毎月の恒例になり、今月は何かな?と楽しみにしていただくようになりました。またご家族さまやご見学の方々に、お声をかけて頂くのも、この上ない喜びです。
すると最近、こちらもまた95歳のご入居さまが、ご自身で色紙に百人一首を書いて、8階食堂に飾ってくれるようになったんです!
「毎月一句、いつまで続けられるかなあ」と笑うOさん。本当に嬉しいです。(涙)
さらに、他のご入居さまは、昔からご趣味というちぎり絵を、ホームに飾ってくれるように。
このような連鎖反応は嬉しくて嬉しくて、そして同時に、みなさまの多彩さに脱帽です。ご謙遜なさる方々の多い世代、まだまだ爪を隠していらっしゃる方も!いるはずですね。
日々の会話の中から、皆さまの多彩さを教えて頂いて、ご披露お願いしたいなと思っています。
目指すは秋の文化祭!?です。
Posted on 7 years ago in 未分類 by Urbanlive Hashimoto.
6月になりました。
街路樹や庭先の紫陽花が美しいですね。
昔ながらのまあるい形、花火のようなもの、色鮮やかな青・・・。
様々な品種や色が楽しめるのも紫陽花の良さですね。
メーンイベントは「きつき衆楽観」での観劇です。
ここは、大正時代の酒蔵を大衆演劇場として改築されていて、
今、杵築の観光スポットになっているようです。
この日も平日にも関わらず満席、楽しい演出が凝らされていて、
大いに笑って盛り上がりました。
Posted on 7 years ago in 役員より by Urbanlive Hashimoto.
薫風の季節到来ですね! アーバンリブ金池では、端午の節句の「兜とこいのぼり」を飾りました。 ひな人形に続き、兜も施設長の自宅に眠っていたものだそう。 35年前のもののようです。 そして玄関には「あやめの花」。 兜といい、あやめといい、凛とした姿が気持ちがいいですね。 さて、美味しい春も頂きました! 職員が掘ったたけのこ。 たけのこご飯、若竹汁、たけのこと鶏の煮物として、 皆さんに、召し上がっていただきました。 ホームの玄関から大分駅側に向くとこの風景。 徒歩5分ほどで駅前のにぎわいに出られます。 これまで寒くてなかなか外出が億劫だった方も、 ひとり、ふたりと、お出かけになっている様子♪ お天気の日は、どうぞお気をつけて、 行ってらしてください!
Posted on 7 years ago in 未分類 by Urbanlive Hashimoto.
桜の花も咲き、一気に春になりました。
アーバンリブ金池にも春がやってきましたよ!
恒例の玄関の一句。
4月がこちらの書。
Iさん御年97歳の俳句を、職員が書いたものです。
桜花を“はな”と読ませるところが、素敵ですよね♪
アーバンリブでは、お桜見もありますが、
なかなか外出ができない方にも楽しんでいただこうと、
食堂に大振りの桜の枝を飾り、皆さんに愛でて頂きました。
桜を見ながら皆さんで頂いたのが、「桜見べんとう」。
食堂のスタッフが、毎年あれやこれやと工夫して美しいお弁当に仕立ててくれます。
今年もありがとうございます!!
春は一斉に花が咲きますね。
ホームのサービス委員長をしてくださっている方が、
山の花々を、ホームに飾ってと持ってきて下さいました。
室内にもいろいろ飾って、そして玄関入口にも!
さあ、もうすぐ薫風の5月。
端午の節句、こいのぼりを、準備します!!
Posted on 7 years ago in 役員より by Urbanlive Hashimoto.
あっという間に3月になりました。
アーバンリブ金池にもいくつもの春がやってきました。
記事を載せるのが遅くなりましたが、ちょっとご紹介します。
3月は桃の節句。
玄関には春の花を飾り、古布でつくられたお雛様を飾りました。
そして8階には、雛人形。
40年前のものとか。
お誕生日会では、毎回食堂手作りのケーキが振る舞われますが、
春らしくイチゴのショートケーキ♪
1人一本ずつろうそくを消して、お祝いです。
そして今回は、お神楽が披露されました。
年に何度かあるこのお神楽を、入居者のみなさんは、
とても楽しみにされているんです。
姫の見事な舞に拍手が沸きました。
力強い太鼓の音に、元気が出た!というお声も。
アーバンリブ金池では、インフルエンザの流行もなく、
無事冬を越そうとしています。
皆さんで元気に春を迎えましょう!
Posted on 8 years ago in ご挨拶 by Urbanlive Hashimoto.
あけましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 今年は、なんとも穏やかな日和のお正月となりました。 皆さまは、どのようなお正月をお過ごしでしたか? アーバンリブ金池は、風邪やインフルエンザの流行もなく、 皆さま健康に、そしていつにも増して明るいお正月を迎えています。 これまで、1Fエントランスに、その月にちなんだ句を飾ってきました。 スタッフが見よう見まねで詠んでいたのですが、 年末、Iさま(95歳男性)にお願いしてみましたところ、即快諾頂きました。 さすがです、翌日につくってくださった俳句がこちら。 キリリとした寒さの中、一歩一歩踏みしめながら行く初詣・・・。 旧年の感謝と新年の幸せを願う、初詣の神聖さを改めて感じさせる、 すばらしい句。Iさんの凛としたお人柄が現れているようです。 そして、8Fには、皆さんのレクレーション活動での作品が。 新年にちなんだテーマで皆さんがつくってくれました。 「春の七草を書いてみようよ」 七草の歌を歌いながら、楽しく書いた作品です。 お昼は皆さんで七草粥を頂きました。 つくる楽しさと、眺めて語る楽しさ。 作品作りは、1粒で2度おいしいですね。 今年もご入居者さまと、楽しく季節を過ごしてゆけたらと思っています。
Posted on 8 years ago in 役員より by Urbanlive Hashimoto.
こんにちは。
秋も深まってまいりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日は最近始まったアーバンリブ金池の、楽しい取組みの一つをご紹介します。
月曜~土曜の午前10:30~11:30の1時間、8階の食堂にて、入居者の皆さんが集って楽しい時間を過ごすプログラムです。塗り絵、折り紙、大正琴、トランプ、オセロ、歌・・・。なんでも好きなものに取り組んでいただいています。
これまで、この時間は、各階ごとに設けられた談話スペースで、おやつとお茶をご提供し、介護職員によるレクやお話を楽しんでいただいておりました。そんな中、もっと大勢で集ってやってみると、もっと楽しいかも!というアイデアがあり、皆さんに8階に上がって来ていただくことになりました。
黒から白へ石をめくるHさんの手はとっても軽快!
真剣にオセロ版に向かう介護職員は「いやー、Hさんすごくお強いんです・・・(汗)」
隣ではトランプの7ならべ。「しまったー」と一番に声をあげて笑うのは施設長・・・。
真剣に塗り絵をなさっていたYさんに声を掛けると、こんな一言がありました。「毎日楽し忙しいんよ!ここで遊び始めてから 、ご飯が美味しいんよ!」
とても印象的でした。
集って遊ぶ、何かに取り組む、それが美味しいご飯に繋がる・・・。嬉しい連鎖です。
Posted on 8 years ago in 役員より by Urbanlive Hashimoto.
今日は、アーバンリブ金池の新しい取組みをご紹介します!
みなさんは「学習療法」をご存知でしょうか。
認知症を患った方の脳機能維持や改善、また予防するための療法です。
アーバンリブ金池では、今年4月からスタートしました。
ゲームのようなものから、短い文章の音読、簡単な計算などを、資格を取得した施設の職員たちと一対一の対面で、
およそ30分間、その方のペースに沿って行っています。
現在、要支援1~要介護4の10名の入居者様が取り組んでおられます。
皆様とても積極的で、学習中は、真剣なお顔、嬉しそうなお顔、悔しそうな苦笑い・・・
職員たちとのコミュニケーションの中、色々な表情を見せてくれます。
「集中して計算すると汗ばむくらいだよ!」と清々しく話してくれることも。
KUMONさんに聞いてみると、学習によって腕や手の筋肉がよく動かされている証拠で、よい体感ですね!との
ことでした。
音読教材の文章をきっかけに、ご自身の昔話をしてくれることもあり、今まで知らなかった入居者様の一面を垣間
見ることが出来る、職員にとっても、嬉しく学びの機会になっています。
こんな嬉しいことも起きています。
入居当初は少々ふさぎがちだったAさん(88才女性)は、学習療法を始めて2ヵ月過ぎた頃から、かなり遠ざかって
いた趣味の編み物を始められたんです。
今では明るく楽しく、編み物に勤しんでおられます。(ゆっくり続けてくださいね・・・。)
今後も、より多くの方々に学習療法に取り組んでいただき、認知症改善、予防に繋げるとともに、ホームの様々な
ところで楽しい会話や笑顔で溢れることを目指していきます。
Posted on 8 years ago in 未分類 by Urbanlive Hashimoto.
一昨日来の熊本-大分を震源とする地震についてご報告申し上げます。
入居者さまをはじめ役職員など当施設にかかわる皆さまに被害はございませんでした。ご入居者さまにおかれましては、いつもと変わらず安心安全な毎日を過ごしていただいております。
アーバンリブ金池の建屋は、改正建築基準法後に建築許可を受けて建設されておりますので、耐震・免震対策は万全でございます。
大分市中心市街地でもあることから、行政指定の避難所も徒歩5分圏内に3箇所あり、県庁、市役所、警察署、消防署からも至近です。
職員は通常通り交代制の24時間態勢で勤務しております。ご家族ご親族、ご友人等の皆様方におかれましては、ぜひご安心くださいませ。
アーバンリブ金池 施設長 橋本量太郎
Posted on 8 years ago in 職員より by Urbanlive Hashimoto.
みなさま、こんにちは。
今日は、アーバンリブ金池で取り入れている、音楽療法についてご紹介します。
数あるプログラムの中でも、音楽療法は入居者のみなさまにも大人気!
いつも心待ちにしていただいているようです。
音楽に合わせて、鈴や太鼓など色々な楽器を鳴らしたり、懐かしい歌を歌ったり、ゲームもあります。
最初はかたい表情の方も、演奏が進むたびにだんだん笑顔に!
みんなで演奏し終えたときには大拍手が沸きます。
最近、この音楽療法も注目度がますます上がっていますよね。
先日はNHKでも放映されていました。
調べてみたら、「音楽療法は、どんな人にも役立ちます。たとえ健康な大人でも、音楽療法の恩恵を受けることができます・・・。」とありました。
確かに!私もそばで見ているだけで、なんだか楽しい気分になります。
アーバンリブ金池に来られる方は、学校で音楽療法の指導もなさる先生です。
先生と相談して、今後は入居者の方々だけでなく、ご家族様、地域の皆様にも広く参加いただけるようにしたいと計画中です。
ご興味のある方、ぜひお気軽にお問い合わせください!
Posted on 8 years ago in 未分類 by Urbanlive Hashimoto.
みなさま、こんにちは。
最近はお天気が安定せず、晴れたり雨が降ったり、気温も寒かったり暖かかったり・・・。
まさに三寒四温、こうして春になっていくんですね。
まだまだインフルエンザが流行しているようですが、
アーバンリブ金池では、今年感染された方はゼロ!
皆さまに穏やかにお過ごしいただいております。
さて、以前和楽器に励む学生さんたちをご紹介しましたが、
今回は“落語”です!
慶應義塾大学の学生さんがボランティアに来られました。
皆さんお一人おひとり個性があって、とっても上手!
皆さん大笑いで、その様子に、こちらもハートが暖かくなりました。
「笑う門には福来る」と言いますが、
笑いの効果は、病気に対する抵抗力を上げたり、生きる活力を上げたりと本当に優れているそうですね。
笑いはその人自身の福を、そして周りの人にも福をもたらすように思います。
先日は、春一番の強風も吹き荒れましたが、
春まであと少しです。
皆様変わりなく、暖かい春を迎えたいですね。
Posted on 8 years ago in 職員より by Urbanlive Hashimoto.
みなさま、こんにちは。 先日の大寒波で風邪など召されていませんか? 24日の朝は、アーバンリブ金池からの景色も、一面真っ白になりました。 うがい、手洗い、定期的な換気に加え、高性能な空気清浄機も導入し、 この冬を万全な体制で乗り切っていきます。
寒くなると、やっぱり暖かい館内にこもりがち。 そんな時にますます嬉しいのが、ボランティアのみなさんの来館です。 先月31日には、和楽器サークルの大学生の方々がお琴やお三味線の演奏を披露してくれました。 若さ溢れる和楽器の響きはとてもいいものですね。 若い方々が、日本の伝統的な楽器に親しんでいる姿はすがすがしく、 とても嬉しい気持ちになりました。 今月は、県外の大学生の方々が来て下さる予定になっています。今から楽しみにしています。 今年はこれまで以上にみなさんとの交流を増やしていきます!
Posted on 9 years ago in 職員より by Urbanlive Hashimoto.
みなさま、こんにちは♪
今週末の西日本はここ最近一番の冷え込みだそうで、寒さも本格的になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
アーバンリブ金池では、当然のことながら健康管理に重点を置いておりますが、食事は最も大切な健康管理ともいえるかも知れません。そして衣・食・住の中で、毎日の大きな楽しみですよね。
アーバンリブ金池の食堂は開放的な空間の8F。ご希望によりお部屋でゆっくり召し上がっていただくことも出来ますが、多くの皆さんには8階に上がってきていただき、一緒に食事の時間を楽しみます。
8階の調理場ですべて手づくりしていて、栄養士のつくる献立は、肉・魚・野菜・果物がバランスよく入っています。カロリー計算はもちろん、入居者さまお一人おひとりの好みや、食べやすさなどに合わせたものをお出ししています。職員も皆さんと同じものをいただいていますが、とてもおいしく、施設長も「お陰で私も体調がいいようだ」と笑っています。
食事で大事なのは季節感。日々旬の食材が使われるのはもちろん、クリスマスやお正月料理、お花見などの行事食のときには、皆さんからの歓声があがります。もちろん、郷土料理のやせうま、だんご汁、とり天、りゅうきゅう、とりめし・・・も登場!懐かしい食卓に会話も弾みますし、県外からの入居者さまには、県内出身の方が解説するあたたかな社交的なシーンも。
アーバンリブ金池の食事は、とてもおいしいと評判です。もちろん体験入居でも味わっていただけますし、いつか“試食会”の開催!もいいかもしれません。
↑↑こちらは春のお花見の御膳です。
↑↑夏にはお祭りをイメージした御膳も。
↑↑今月のメニュー例です。我らが管理栄養士さん渾身の作。
Posted on 9 years ago in 職員より by Urbanlive Hashimoto.
Posted on 9 years ago in ご挨拶 by Urbanlive Hashimoto.
Posted on 9 years ago in 職員より by Freain.inc.
Posted on 9 years ago in 役員より by Freain.inc.
5月のブログで紹介した、屋上庭園のぶどうちゃん。
1か月経ち、こんなに大きくなりました!
太陽を浴び、爽やかな風に吹かれ、スクスク成長中です。
大小合わせて、50房くらいはあるでしょうか。
実はこのぶどうの木、“産みの親”ならぬ“植えの親”!?は、
ご入居者様第1号のMさん。御年95歳の、お料理上手でチャーミングな女性です。
11年前、屋上でおいしく食べたぶどうの種を遊び心で植えたところ、
芽が出て育ち、4年目から実をつけるようになりました。
ぶどうは11才。アーバンリブ金池も11才。
今や、我がホームのシンボルツリーです。
今年もおいしいぶどうが実るかな?毎年の私たちの楽しみです。
このぶどうのおいしさを一番知っているのは、カラスちゃんかもしれません。
今年の勝負はどうなるやら!
今年もMさんに感謝です。
8月過ぎ、皆さんでぶどう狩り!楽しみです♪
Posted on 9 years ago in 役員より by Freain.inc.
暦の上では立夏を過ぎました。
心待ちにしていた桜が咲き終わると早いものですね!
確かに、もう夏?と思うような日差しの日もあります。
全館日当たり良好!の「アーバンリブ金池」ですが、中でもとっておきの場所が“屋上”。
たっぷりの日差しと、爽やかな風を感じられる場所です。
大分駅からゆったりと走り出す赤・青・白の電車。
時には漆黒に光る貫禄の「ななつ星☆」も目にすることが出来ます。
なんと言っても屋上の楽しみは、四季折々の花壇。
今は、パンジー、ビオラ、マーガレット、カランコエ、デージー、ナデシコ、ルピナス・・・20種類以上が花盛りです。
花壇が少し上がっているので、車いすの方でも土や花々に触れることができます。
そして、咲く花々の側に、今年も見つけました。
フェンスに絡むぶどうのツルに、赤ちゃんが準備中です。
これから巡る夏から秋を過ごし、ぶどうは大きくなっていきます。
今年も立派なぶどうになりますように・・・。
秋の花壇を彩る準備ももう、始まっていました。
時間を忘れる屋上の空間も、ぜひ見学なさってみてください。
Posted on 9 years ago in 職員より by Freain.inc.
『何を持ってくるのかナァ―?』
『何時からだったかナァ―?』
先日、初めての試みとして、
ローソン顕徳町店さんからアーバンリブ金池の食堂にて出張店開き!
その2~3日前からの会話でした。
当日は、
『どれにしようかナァ―?』
『それも美味しそうね!!』
『お漬物はないの?』
『もう売り切れたの?今度はもっと持ってきて!!』
と大好評でした。
今までは月に2回、別のスーパーに注文して商品を持ってきて頂いていました。
しかし、そこは昔取った杵柄の主婦の皆様…。
男性入居者様も目が輝いていました。
やはり、自分で買物が出来る嬉しさを職員は痛感しました。
売り上げも良かったそうですよ。
Posted on 10 years ago in ご挨拶 by Freain.inc.
明けましておめでとうございます。
アーバンリブ金池も、手づくりのお飾りや、ハレのお食事で、新年を迎えました。
この春には大分駅が新しくなります。
アーバンリブ金池は、そんな駅のすぐそば。着々と出来上がっていく様子に、ワクワクしています。
ご入居者様にも、ご家族様にも、
駅前の利便性と楽しさを味わっていただけるのではと、期待しています。
お気軽に、ご見学、体験入居にいらしてくださいませ。こころよりお待ち申し上げます。
今年も、より一層明るく楽しく安心なホームを目指して参ります。
本年も、よろしくお願いいたします。
平成27年 正月
アーバンリブ金池役職員一同
Posted on 10 years ago in ご挨拶 by Freain.inc.
アーバンリブ金池は、平成26年、開設より10周年を迎えました。
これに伴いまして、新たにホームページも新調いたしました。
ご入居者の皆様方、ご家族の皆様方に寄り添ったサービスを
より良いものにし、さらにご満足いただけるようにするため、
役職員共々、一層の努力を続けていく所存でございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
平成26年11月28日 株式会社フレアイン